【実際に配達した感想】ウーバーイーツ配達のコツ経験談

何かコツってあるのかな?

ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事はこんな方におすすめ
- ウーバーイーツの配達を始めたい、もしくは始めたばかりの初心者
- 実際にウーバーイーツ の配達をやった人の経験を聞きたい
- 自分もウーバーイーツ の配達を始めたら、何が大事なのかを知りたい
目次 クリックで飛べるよ!
【実際に配達】ウーバーイーツ配達のコツ:稼ぐためのコツ
1.繁忙期の高価格帯を選んで配達する必要アリ

ウーバーイーツ配達アプリの"売り上げを伸ばしやすいエリアを確

ピークタイムを選べば、普通に稼げる印象です!
2.本当に稼ぎたければバイクがオススメ
普通の自転車で長時間配達するのは実際やると、普通の人では3〜
自転車だとやはり、体力勝負になります!

ただ、それ以上はキビシイ…
3.自転車で配達するなら、街中を選ぼう
バイクでなく自転車での配達では、繁華街近くでオンラインにし
街から離れた郊外は、場所によってはとんでもない坂道があったり
体力的にも平坦に整えられている事が多いので、繁華街の方が消耗

【実際に配達】ウーバーイーツ配達のコツ:配達のコツ
1.アプリに慣れよう。調子が悪くなったら再起動でOK
最初はアプリの手順だけでもたつきますが、慣れれば大丈夫です。
アプリで配達を請け負った後、そのアプリを終了しても、また起動
届けたのに、最後に写真が撮れない時などは、アプリを一度終了し

2.商品はウーバー配達バッグの中に"固める"
お店から受け取った商品は、指定のウーバーイーツ配達バッグに入
商品が配達中に動いてしまうと、中身がこぼれたり中でずれてしまったりし
保冷シートやスポンジ、タオルなどで商品の周りを固定して、動か

3.保冷シートの威力は結構すごい
商品を固める時に、保冷シートを上から被せると、熱々の状態でお
温かさが保たれて結構びっくりしました。
あるのとないのとでは全然違います。

3.画面自動ロックはオフにしよう
アプリを使って配達する時、Googlemapで道を見ますが、
地図を見る際は結構危ないので設定しておきましょう。


4.カゴをつけるのもオススメ
背負って配達よりも、楽に移動が出来ます。
自転車に後部座席がついていれば、すぐに設置出来ますよ。

【感想】ウーバーイーツ配達:実際に配達して思ったこと
1.Uber配達アプリ、配達できるようになるまで不安になるつくり


アプリのヘルプなどにタクシードライバー向けのような記述があり、Uberアプリは複数あるので、このアプリで良いのか、配達できるようになるまで不安でした。

2.置き配率が高い
始める前に、知り合いに会ったら恥ずかしいなど、悩む事もあるか
私の地域の特色かもしれませんが、殆どが置き配で顔を合わさずに

3.ウーバーイーツ配達バッグ(ウバッグ)フル活用の注文は少な い
ウーバーイーツ公式の配達バッグは大人数の注文にも耐えられるよ
実際は商品が小さくて、バッグの穴埋めが重要に

4.ウーバーイーツ配達バッグは思ったより目立つ、けど問題なし
実際に配達して思うのは、実際にウーバーイーツ配達バッグを持っ
最初のピックが来るまでは人目が気になり緊張しましたが、来てしまえば配
でも、目立ってる気はするので、ちょっとした信号無視なども出来

目立つから、悪い事してもめっちゃ目立つよ。
仕事なので、クリー

5.ウーバーイーツ配達のサポート、思ったよりちゃんと対応して くれるので安心
私は、何度かウーバーイーツ配達のサポートに問い合わせる機会がありま
メールなら遅くても翌日、チャットが開ければすぐ、電話

今は心配してません。
6.ネットではこぼしてしまった!などの経験談があるけど、実際中 身が見れなくない?
webでは、こぼしてしまってお店とお客さんに謝りの電話をいれて対応した、などの経験談を見た事がありますが、私はお渡しの前に確認出来た事がありません。
明らかに倒れたりしたら分かるかもしれませんが、お店の包装ががっちりしている事が多いので、開けられた事がないのです。
ウバッグにがっちり固めているし、速度も出さないので大きなこぼれはないはずですが・・
皆どうやって確かめているの

7.個人事業だからこそ、キチっと対応する必要あり
ウーバーイーツ 配達は、雇われている訳ではないので、個人事業としての仕事になります。
審査も少なく仕事が出来てしまうので、変な人が来ないか心配しているお客さんもいます。
名前を分かりづらいものに変えたりして、個人情報対策している人もいる印象です。
丁寧な言葉を使ったり、渡す時に不必要にジロジロ見ないなど、仕事としての配慮を

ウーバーイーツです! と一言挨拶があるだけで違うので、取り入れてみて下さいね。
8.稼ごうとし過ぎると辛くなるので、淡々とやるべき

ただ、速く済まそうとすると事故も起きやすいもの!

自分の街の道を把握したり、無駄な動きをなくす事で速くなるのは構いませんが、急がなきゃ!と思うと辛いので、淡々と作業した方が良さそうです。
【実際に配達した感想】ウーバーイーツ配達のコツ・まとめ

ピークタイム以外だとどうしても収益は落ちるので、副業には向いていると言えそうです。

興味がある人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

譲渡の手続きが必要なので、良ければこちらの記事も参考にしてくださいね!
-
-
【自転車譲渡】手順を分かりやすく解説!防犯登録【譲渡証明書】
【自転車譲渡】手順を分かりやすく解説!防犯登録【譲渡証明書】 ren太やったー!友達から自転車をもらえる事になったぞ。 でも、自転車って防犯登録があったよね。 あれってどうなるんだろう? kuru子自 ...
続きを見る

-
-
【北海道〜沖縄】レンタサイクルでシティサイクルを始めよう!登録方法/料金/サービス
【北海道〜沖縄】レンタサイクルでシティサイクルを始めよう!登録方法/料金/サービス kuru子最近、レンタサイクルって流行ってるみたいだよね?楽しそうだけど、なんか設定が難しそうだよね・ ...
続きを見る